体長2mを超える巨大魚「カマスサワラ」という魚をご存じでしょうか?この魚は別名「沖サワラ」と呼ばれ、切り身でスーパーに並ぶこともしばしばあるようです。ただ、流通量はそこまで多くないようで、私も売られているところを一度も見たことがありません。たまたま友人がカマスサワラを釣り、お裾分けしていただいたので、調理法や味をご紹介します。
カマスサワラとは
スズキ目サバ科カマスサワラ属に分類される「カマスサワラ」は、体長2m以上に成長する巨大な魚です。主に大西洋やインド洋などの温かい海に生息し、日本では伊豆諸島や沖縄などにも分布しているようです。
9月下旬、私の友人から「式根島の遊漁船で釣りをしていたところ、カマスサワラが釣れた」との連絡があり、お裾分けしていただきました。「カマス」や「サワラ」は、スーパーの鮮魚売り場でもよく見かけますが、「カマスサワラ」は、いまだ出会ったことがありません。ちなみに地域によっては「沖サワラ」とも呼ばれているようなので、その名前で売られているのを見たことがある人もいるかもしれません。
透明感のあるみずみずしい身質
釣り上げた魚の写真を見て「かなりデカイぞ…」と、覚悟はしていましたが、実際に届いてみると、そのサイズ感と迫力に改めて驚きました。魚というよりも、巨木のような圧倒的太さです。発送前にウロコや内臓の処理をしてくれたおかげもあってか、臭みはありません。
三枚おろしにしてみると、透明感のある非常にきれいな白身でした。身は少し柔らかめで、水分が多い感じです。
ただ、腹の身に血の塊のような赤黒い点が、4か所あったことが気になりました。調べてみると、クロソイなどに寄生する「リリアトレマ」によく似ています。確かなことは、分かりませんでしたが念のため、その部分は切り落とすことにしました。
いざ、実食!巨大魚の味は…
まずは新鮮なうちに腹の部分を刺身にしました。旬は秋から初春のようですが、特に脂も乗っておらず、非常に淡白な特徴のない味でした。食感は、みずみずしくしっとりしているため、カルパッチョにするのがいいかもしれません。
続いては塩焼きです。シンプルに塩だけで味付けしましたが、やはり淡白な味に物足りなさを感じました。身と皮の間に脂が乗っている感じもなかったです。加熱するとパサつきが気になりました。カマスサワラを送ってくれた友人は、西京焼きにして食べたとのことだったので、やはり味付けに工夫が必要かもしれません。
3品目は、から揚げです。大きい切り身で揚げると、中のパサパサ感が気になるかと思ったので、一口サイズにカットして、唐揚げ粉をまぶし、油で揚げました。これはかなり、美味しかったです。加熱しすぎると身が固くなると思い、揚げ時間を少々短めにしたことで、表面カリッと、中はフワッと仕上げられました。
独特のクセがないからこそ、色々な味付けのバリエーションを変えることで楽しめる魚だと思いました。ぜひ、皆さんもスーパーなどで、見つけたら食べてみてください。
※参考ホームページ
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑
さかなのNEWS編集部・小菅綾香
釣り船の娘として生まれ、釣り歴20年以上。東京海洋大学大学院を卒業。釣りアンバサダーとして釣りや魚、水産業の魅力を伝える活動をしている。