流通が禁止されるバラムツと同じ脂をもつ、「オオメマトウダイ」を食べてみた

オオメマトウダイの写真

鮮魚売り場では時々、商品名が地方名や総称で書かれており、正式名称が分からない魚ってありますよね。

先日、スーパーの魚売り場で購入した干物が、思いもよらない衝撃の魚でした。今回は流通が禁止されるバラムツと同じ脂をもつ、「オオメマトウダイ」を紹介します。

こんがり焼きあがった「マトウダイの干物」
目次

マトウダイの干物を発見

先日、とある都内の魚売り場でマトウダイの干物を購入しました。マトウダイは白身魚で淡白な味のため、ムニエルや煮付けにして食べたことがあります。

マトウダイの「干物」は初めてだったので、好奇心から購入してみることにしました。淡白で火を通すとパサパサした印象だったので、正直あまり期待はしていませんでしたが家で焼いてみると、驚くほどの脂!!!身はしっとりホクホクで箸が止まりません。非常に美味しかったです。

ただ、気になったのは、魚体(皮)にマトウダイの特徴とも言える「的」(模様)がないこと。分厚い皮で、黒っぽく模様はありません。

溢れんばかりの脂

ふと、以前展示会でもらったファイルに、似たような魚が印刷されていたなぁ…と確認してみると、まさにこの皮の具合にそっくり!「オオメマトウダイ」というお魚でした。普通のマトウダイは「マトウダイ科」、オオメマトウダイは「オオメマトウダイ科」なので、種類も異なるようです。

実はこの魚を一緒に食べた人が、「お尻からワックス(脂)が出た…」と話しており、どうやら原因はこのオオメマトウダイ。

調べたところ、流通が禁止されているバラムツと同じく、人間が消化できないワックスエステルを含んでおり、たくさん食べると下痢になるとのこと…。なぜ普通に販売されているのでしょうか。

オオメマトウダイの見た目はこちら

慣習的に流通が認められている

販売は加熱処理を前提とした加工品であることが条件のようです。加熱処理をすることで、ある程度脂が落ちるという想定だと思います。

また魚自体があまり大きくないこと、昔から食べられている背景から、基本的に流通が許可されているようです。ただ商品名が「マトウダイ」じゃ、分からないですよね。皆さんも気をつけながら食べてください。

私は美味しかったので、また食べたいと思います。

筆者プロフィール

さかなのNEWS編集部・小菅綾香

釣り船の娘として生まれ、釣り歴20年以上。東京海洋大学大学院を卒業。釣りアンバサダーとして釣りや魚、水産業の魅力を伝える活動をしている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さかなのNEWS編集部。魚、漁業、水産業のことを「広く」「深く」「ゆるく」伝えています。

目次